コンテンツへスキップ
Twitter
すいかどらごんの道具箱
ただひたすらに電化製品を収集、分解整備?しています
コンテンツへスキップ
  • トップページ
  • ハードウェア 紹介・整備
  • 雑記
ホーム 2013

年: 2013年

パナソニック NV-SB800W

2013年追記 この機種の記事を書いた当時はここに書いてある方法で、 修理できていたつもりだったのですが実際は別のところが原因と分かっていますので 今回のページ移行の際に追記をさせていただいております 気に入った機種は、…

続きを読む

すいかどらごん 2013年6月25日 2013年6月25日ハードウェア, 修理

パイオニア CLD-970

パイオニアのCLD-9シリーズにおいて、初めて自動両面再生機能が搭載されたのが このCLD-970になります。以前同機種を使用していたのですが、故障してしまい 一度は破棄されたのですが、独特の動作音が忘れられず、愛着がか…

続きを読む

すいかどらごん 2013年6月5日 2013年6月5日ハードウェア, 紹介

パナソニック NV-F30

この機種は私が幼い頃からありました こいつでドラえもんをあほみたいに見まくったのはいい思い出です。 この機種が実は結構レアな機種だと知るのは、最近になってからです。 ちょうどこの頃は、ビデオデッキが高機能路線を歩み始めた…

続きを読む

すいかどらごん 2013年5月13日 2013年5月13日ハードウェア, 紹介 パナソニック, ビデオデッキ

パナソニック NV-SB800W ヘッドドラム

HDDレコーダーに移行してから、めっきり使用する機会がなくなっていたのですが、 VHS一体型のレコーダーのVHS部が使用不能になってしまったので、 急遽NV-SB800Wを現役に戻すことになりました。 しかし、このデッキ…

続きを読む

すいかどらごん 2013年4月19日 2013年4月19日ハードウェア, 修理

パイオニア LD-S1

入手したのは2007年になります。ディスクを再生せずのジャンク品で、メーカーに メンテしてもらってからは倉庫とラックを行ったり来たりしていました。 この頃はまだLaserDiscという名前が一般に解放されていなかったので…

続きを読む

すいかどらごん 2013年4月13日 2013年4月13日ハードウェア, 紹介

パナソニック NV-DS1

この機種には思い入れがあります 実はDS1を入手したのは今回が初めてではありません。 そのDS1は電源不良やorzな理由で廃棄になったのですが、デジタル機能はもとより 基本性能でも満足できるものだったので再び入手を狙って…

続きを読む

すいかどらごん 2013年4月10日 2013年4月10日ハードウェア, 紹介 ビデオデッキ

三菱電機 KD-322D

この石油ファンヒーターは引っ越した際に 自室用に中古で購入したものです。 メーカーの人に動作チェックをしてもらい、自分で掃除もしつつ毎年がんばってもらっています しかし、フレームロッドが劣化しているため炎検知が少し不安定…

続きを読む

すいかどらごん 2013年4月7日 2013年4月7日ハードウェア, 修理 ファンヒーター
  • 最近の投稿

    • 8月の買った物
    • Lavie LL750/Wのリカバリー領域を吸い出す!!
    • 最近買った物
    • SONY BDZ-T70
    • Gateway MP6925J
  • アーカイブ

    • 2023年8月
    • 2023年7月
    • 2014年10月
    • 2014年4月
    • 2013年6月
    • 2013年5月
    • 2013年4月
  • カテゴリー

    • ハードウェア
    • 修理
    • 紹介
    • 雑記
ページがおかしい等ございましたら、管理人のTwitterまで連絡いただけますと助かります。
Powered by Tempera & WordPress.